技術の向上と作業量の増加
WEB制作の技術がアップしたり、サイトの数が増えると、当然作業量も増加することに気づきました。ある程度限度というものもありえる。自分の限度を考えずに、作業量を増やすのはどんなものかという気がしています。 続きを読む投稿日:2013年08月14日
投稿日:2013年03月29日
SEOにはブログソフトのワードプレスが向いているといわれます。Google関係の有名人がそういっていたこともあるので、実際有利な部分があるかもしれません。
ワードプレスはCMSの一種です。CMSとは「コンテンツ・マネージメント・システム」のことです。つまり、オンライン上に管理画面をアップロードして、そこで、サイトの編集作業をする仕組みということです。
続きを読む
ワードプレスはCMSの一種です。CMSとは「コンテンツ・マネージメント・システム」のことです。つまり、オンライン上に管理画面をアップロードして、そこで、サイトの編集作業をする仕組みということです。
続きを読む
posted by accessup at 07:27
| Comment(0)
| ホームページ制作
投稿日:2009年12月05日
最近、またなにやらあれこれモードで、また考えをまとめていかないと。
サイトをいくつか制作・改装していたわけだが、何も考えずに作業していたが、要するに、アクセスアップ研究所は、まずはSEMガイドのほうで、メルマガなども使ってビジネス主体として事業を行なうということを前提に考えていたというのがある。
つまり、本格的なサイトを持って、事業を考えていたわけである。
まあしかし、現状としては、本格事業は、後回しにしておいて、現状のやり方を突き詰めていくほうが良さそうではある。
またもう一度現状作業をやり直そうという気になったのは良かったかもしれない。事業主体として動かす準備を再開したときに、またこれらのリソースを動員すればいいということ。
まとめると、
・現状作業の再開
・アクセスアップサービス作戦(当面は気晴らし程度に)
アクセスアップサービス作戦は、メルマガやツイッターなどSEMガイドのプロトタイプとして、SEM以外のマッシュアップ的なWEBマーケティング手法をやってみる。
サイトをいくつか制作・改装していたわけだが、何も考えずに作業していたが、要するに、アクセスアップ研究所は、まずはSEMガイドのほうで、メルマガなども使ってビジネス主体として事業を行なうということを前提に考えていたというのがある。
つまり、本格的なサイトを持って、事業を考えていたわけである。
まあしかし、現状としては、本格事業は、後回しにしておいて、現状のやり方を突き詰めていくほうが良さそうではある。
またもう一度現状作業をやり直そうという気になったのは良かったかもしれない。事業主体として動かす準備を再開したときに、またこれらのリソースを動員すればいいということ。
まとめると、
・現状作業の再開
・アクセスアップサービス作戦(当面は気晴らし程度に)
アクセスアップサービス作戦は、メルマガやツイッターなどSEMガイドのプロトタイプとして、SEM以外のマッシュアップ的なWEBマーケティング手法をやってみる。
posted by accessup at 16:47
| Comment(0)
| ホームページ制作