スマートフォン専用ページを表示
≫WEBデザイン
投稿日:2017年10月05日
■ WEBデザインの覚え書き
その1
WEBページは「街中の看板」という感覚で制作する。 WEBデザインは文書ではなく看板を意識する。
続きを読む
タグ:
メモ
posted by accessup at 00:38 |
Comment(0)
|
WEBデザイン
投稿日:2016年12月05日
■ web制作関連のおすすめサイトをピックアップ
おすすめサイトをピックアップ
無料写真素材、フリーフォント、情報収集関連サイトなど、ウェブサイトの制作で役立つおすすめサイトをピックアップしてみました。
続きを読む
posted by accessup at 03:24 |
WEBデザイン
投稿日:2014年04月18日
■ w3cでHTMLとCSSのチェック
W3Cでコーディングチェック
W3CでHTMLとCSSのコーディングのチェックをすることができます。 SEO対策がどうの、というより、コンテンツ制作の一環としても意味があるのではないかと思います。
続きを読む
タグ:
SEO
posted by accessup at 18:19 |
Comment(0)
|
WEBデザイン
投稿日:2011年04月18日
■ Seesaaのカスタマイズ項目の覚書
SeesaaブログをSEO仕様にカスタマイズした際のメモ。
テンプレートは「ライトブルー(右サイドバー)」を使用しています。
デザイン>コンテンツの部分
「記事」
div class=naviの部分を、一番下のContentに移動。
「自由形式」
左下の「オプション」で、トップページだけに表示するように設定。
※独自変数のifで囲まれたエリアに注意。
デザイン>デザイン一覧>CSSの部分
div class=blogの背景を白にする。
サイドバーのid=linkの部分のmarginを修正。
タイトルやタグのCSSを修正
※このエリアは、コピペで使いまわしが出来る。
左下の「オプション」
トップページ以外は、カテゴリーのみ表示されるように設定。
タグ:
メモ
SEO
posted by accessup at 22:35 |
Comment(0)
|
WEBデザイン
投稿日:2009年12月02日
■ seesaaブログのCSSカスタマイズ
seesaaブログのCSSカスタマイズの方法がやっと分かりました。
マイブログ > デザイン一覧 > タイトル > ライトブルー(右サイドバー)といった感じの名前のリンクをクリック
これでseesaaブログのCSSカスタマイズのエリアが表示されます。
seesaaブログのHTML編集は、
マイブログ > デザイン > コンテンツ > 記事 > (右上の)コンテンツHTML編集
あるいは、
マイブログ > デザイン > HTML > (右上の)HTMLの追加
とクリックしていくと、HTML編集画面になります。
カスタマイズについては、FC2ブログのほうがずっと分かりやすいですが、自由度はseesaaの方が高いかもしれない。まあ好みの問題か。
タグ:
メモ
posted by accessup at 16:46 |
Comment(0)
|
WEBデザイン
<< 1
2
>>
TOP
/ WEBデザイン
- 1
2
>>
最近の記事
(10/05)
WEBデザインの覚え書き
(10/05)
SNSやスマホの流行の影響
(05/22)
集客の最適化を考える
(04/28)
プレスリリースの活用
(12/05)
web制作関連のおすすめサイトをピックアップ
カテゴリ
日記
(10)
WEBデザイン
(6)
相互リンク
(3)
作業予定
(4)
ホームページ制作
(3)
ブログ
(6)
アクセスアップ
(6)