ここはブログのトップページです

相互リンク型のナチュラルなSEO対策

アクセスアップ研究所ブログでは、主に相互リンクや内部施策を利用したナチュラルなSEO対策を追求しています。

アクセスアップ

投稿日:2013年03月29日

SEOにはブログソフトのワードプレスが向いているといわれます。Google関係の有名人がそういっていたこともあるので、実際有利な部分があるかもしれません。

ワードプレスはCMSの一種です。CMSとは「コンテンツ・マネージメント・システム」のことです。つまり、オンライン上に管理画面をアップロードして、そこで、サイトの編集作業をする仕組みということです。

続きを読む


posted by accessup at 07:27 | Comment(0) | ホームページ制作

投稿日:2012年09月23日

このブログの更新が約半年振りになりました。その間の検索エンジンの動向について振り返ってみることにしました。

大規模なアップデート


まず、ペンギン、パンダと呼ばれる大規模なGOOGLEアルゴリズムのアップデートが実施されています。これは、大まかにいえば、重複コンテンツなど内部SEOと被リンクなどの外部SEOについての更新です。

先を見越して対策


アクセスアップには、2つの考え方があります。一つは、即効性を追求するものと、長期的な成果を追求するものです。前者は、サイトをいくつも所有している場合などに有効といえなくもないのですが、初心者向きではありません。


長期的に結果が出るようにするには、GOOGLEはどのような検索結果を望んでいるか、といった、先を見越した対策することが有効になってきます。
posted by accessup at 20:49 | Comment(0) | アクセスアップ

投稿日:2012年05月15日

アメブロが集客に使える、というので、アメブロに登録してみました。アメーバピグや「なう」などのゲーム的なSNSツールが充実していました。
集客に使えそうな機能をまとめると、次のようになっています。 続きを読む
posted by accessup at 23:05 | Comment(0) | ブログ

投稿日:2011年10月20日

相互リンクに特化したSEO対策「アクセスアップ研究所」というサイトをやっています。短時間で作ったので、色々と改善したい部分が多いのですが放置状態です。

googleに一本化

以前は、Yahooとgoogle対策がSEOでしたが、サイトを放置している間に、今はgoogleに一本化されており、記事が古くなっていました。また、アメリカでは、日本よりもアップデートがずいぶん進んでいるようです。

bing対策

bingや百度がどれくらい伸びるかは未知数です。bing対策しなくてもよいか、ということになると、必ずしもそうではなく、googleもbingのアルゴリズムを取り入れる可能性もあります。

相互リンクの優位性はどうなるか

具体的には、相互リンクの優位性で、一説によるとbingは非関連サイトとのリンクをあまり評価しないようです。

弁護士・司法書士事務所の相談

弁護士・司法書士事務所への借金相談というブログでは、債務整理や過払い金の返還請求についての記事をアップしています。弁護士・司法書士事務所の紹介もしています。
posted by accessup at 14:31 | Comment(0) | 日記

投稿日:2011年04月18日

SeesaaブログをSEO仕様にカスタマイズした際のメモ。
テンプレートは「ライトブルー(右サイドバー)」を使用しています。

デザイン>コンテンツの部分



「記事」
div class=naviの部分を、一番下のContentに移動。

「自由形式」
左下の「オプション」で、トップページだけに表示するように設定。
※独自変数のifで囲まれたエリアに注意。


デザイン>デザイン一覧>CSSの部分



div class=blogの背景を白にする。
サイドバーのid=linkの部分のmarginを修正。
タイトルやタグのCSSを修正
※このエリアは、コピペで使いまわしが出来る。


左下の「オプション」


トップページ以外は、カテゴリーのみ表示されるように設定。

タグ:メモ SEO
posted by accessup at 22:35 | Comment(0) | WEBデザイン

リンク集

おすすめリンク

アクセスアップ関連

相互リンクとSEO対策でアクセスアップ!のホームページでは、ネット集客に関する各種のノウハウをご紹介しています。

SEO対策関連

また、こちらのSEOの内部施策では、HTMLタグやサイト内リンクなど、外部からの被リンク以外の手法について書いています。

その他のジャンル

金融ニュースでは、金融業界や経済、ビジネスなどに関する最新情報をピックアップしています。

更新

  • 2016/6/5